

東京都多摩市の蜂駆除(スズメバチ駆除、アシナガバチ駆除)専門業者
こんにちは。ハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 今回は先日、東京都多摩市で行ったスズメバチ駆除の現場を紹介したいと思います。 〜東京都多摩市の住宅街でスズメバチ駆除〜 現場は閑静な住宅街の一角。お客様は今まで蜂に巣を作られたことがなく、蜂への警戒は一切していなかったと仰っていました。その結果、スイカより少し小さいくらいの大きなスズメバチの巣が完成してしまっていました。ガスの検針に来た方に教えてもらいとても驚いたそうです。自分の家にこんな大きな蜂の巣があったら驚くのは当たり前ですよね。 現場に着いて確認したら、その大きさに驚きながらも早速準備して作業開始です。 住宅街ということで、蜂を辺りに飛び回らせることをどうしても避けたいため、用意した道具は蜂用殺虫剤、防護服、ビニール袋、掃除道具、そしてティッシュ。 今回の作戦は、まず巣の周りについてるスズメバチを瞬間駆除したあとで巣穴から中に直接吹きかけます。 そして巣穴にティッシュを詰めて蓋をします。こうすることで中から蜂が出て来ることなく巣の中の蜂を駆除することが出来ます。 この方法だと時間はか


横浜市都筑区の蜂駆除(スズメバチ駆除、アシナガバチ駆除)専門業者
こんにちは。横浜市都筑区でハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 今回は横浜市緑区の一戸建ての二階軒天に作られたアシナガバチの巣駆除を紹介します。 〜横浜市都筑区でスズメバチ駆除〜 お客様からのご依頼をいただいたのは正午。この日は朝から4つの作業(スズメバチ駆除×2、アシナガバチ駆除×2)が入っていて、二つ目の作業が終わりを向かえた頃でした。順番に回っていたために伺えたのが夕方の4時でしたが、電話にたその日に来てくれたと喜んでいただけました。 現場について確認すると、二階の軒天に25cmほどの大きさのアシナガバチの巣がありました。 手の届く範囲ならお客様ご自身で駆除するつもりだったらしいのですが、さすがにこの高さは手も足も出せず、弊社へご依頼して下さったそうです。 このようなケースも数多くご依頼いただいておりますし、いつご依頼いただいても対応出来るよう長いハシゴを常に用意してありますので、今回も問題なく対応致しました。 あまり目にする場所ではなく気軽に触れる場所でもないため、巣にいるアシナガバチの数も多く、巣はある程度成長してしまっていました


神奈川県川崎市高津区の蜂駆除(スズメバチ駆除、アシナガバチ駆除)専門業者
こんにちは。川崎市高津区でハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 今回は高津区で行ったアシナガバチ駆除を紹介したいと思います。 〜川崎市高津区でのアシナガバチ駆除〜 この日は一日中強めの雨が降っていました。こんな天気のときには、蜂は出かけることを控え巣にいることが多いです。なので蜂を駆除するのにはもってこいの陽気と言えます。駆除する立場では少しのやり辛さはありますが、、 お客様からのお電話で、雨の中の作業は大丈夫ですかとご心配いただくことがありますが、暴風雨やよほどの高所でもないかぎり作業することは可能です。この日のご依頼でもご心配いただきましたが、蜂の巣が出来ている場所を聞くと一階の出窓の下ということだったので伺いました。 現場に着いて確認すると、予想通り巣を覆い尽くす程の蜂がいました。アシナガバチだったため、その巣の形から全てが下から見ることが出来ます。直径は約20cm、そこに所狭しとアシナガバチがいるのですから蜂が苦手な人からすると写真でも見たくもない光景でしょう。お客様も相当驚いていました。 蜂の数が多いため、使用する薬剤の量も必然と


神奈川県川崎市麻生区の蜂駆除(スズメバチ駆除、アシナガバチ駆除)の専門業者
こんにちは。川崎市麻生区で蜂駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 今回は、先日のベランダの床でのスズメバチ駆除を紹介したいと思います。 〜麻生区でスズメバチ駆除〜 この日は朝からとてもいい天気で気温も高く、一日中熱中症にならないよう気をつけながら作業を行わないといけませんでした。 お客様からお電話をいただいたのが午前9時頃、既に他の場所でアシナガバチ駆除の作業をしていたのに加えてその後にも数件の現場が入っていたため、正午くらいに伺うことになりました。 現場に到着して蜂の巣を確認するとスズメバチの巣がベランダの床の裏側に作られていました。ベランダに洗濯物を干そうとしたところ、蜂に囲まれてしまったそうです。ほぼ毎日ベランダに出ていたのに襲われることはなく、平和な日常が一転、そのときの恐怖は凄まじかったと仰っていました。刺されていないことが不幸中の幸いです。サイズは直径がおよそ25cm。作られている場所など作業性は良かったのですが、太陽がちょうど真上にある時間帯だったので逆光でとても見辛いという大きな問題がありました。説明が難しいのですが、巣穴の位置


川崎市宮前区の蜂駆除、ハチ退治、蜂の巣駆除の専門業者
こんにちは。川崎市宮前区でハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 先日捜索から行ったスズメバチ駆除を紹介したいと思います。 〜川崎市宮前区で蜂の巣捜索及びスズメバチ駆除〜 今回の作業は、ハチ駆除をしてその後に巣の撤去を行うのと違い、お客様のお部屋に入り込んだスズメバチを駆除することでした。 現場は宮前区のマンションの一室。2部屋あるため、スズメバチが飛び込んできた部屋に閉じ込めている状態でお電話をいただきました。 お電話をいただいたのが既に18時半頃、このままでは晩ご飯が食べられないとのことだったので、可能な限り急いで向かいました。 現場について問題のお部屋を確認すると、荷物が多くてパっと見ただけでは発見出来ませんでした。捜索から始めることになりましたが、荷物をどけていかないといけないため防護服を着ての作業は早々に断念しました。 荷物をどけながら探すこと20分。ダンボールの隙間から勢い良く飛び出したスズメバチ。会えたことが嬉しく感じてしまいました。笑 お部屋の中なので、殺虫剤を使わず網で捕獲し袋につめ、荷物を元に戻して作業終了です。 お客様に


川崎市多摩区の蜂駆除(スズメバチ駆除、アシナガバチ駆除)の専門業者
こんにちは。川崎市多摩区でハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。


横浜市青葉区 スズメバチ駆除・巣の撤去
こんにちは。横浜市青葉区でハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 今回は横浜市青葉区で行ったスズメバチ駆除を紹介したいと思います。 〜横浜市青葉区で換気扇の中のスズメバチ駆除及び巣の撤去〜 先日、換気扇の中から蜂が出て来るとお客様からお電話をいただきました。 なんでも、少し前からお風呂場の換気扇からブンブン音がすることに気がついていたものの、特に気にせずほったらかしていたそうなのです。しかし、日に日に音が激しくなり恐怖を感じるまでになってしまったのだとか。明らかに手に負える状態ではないと感じて当社にご依頼をしていただきました。 現場に着きまずは問題のお風呂場を確認。確かに結構な数がいるのがわかるほどの羽音が聞こえます。家の裏手にまわり換気扇の出口を見ていると、スズメバチがひっきりなしに出たり入ったりしていました。この中に巣があることは間違いないですね。こうなれば方法はひとつしかありません。換気扇をばらしていくことに。。。とその前に出口から薬剤を吹き込み蓋をします。薬剤が中に巣まで行き渡ったところで防護服を着て換気扇の解体スタートです。順調に解


横浜市緑区でスズメバチ駆除・巣の撤去
こんにちは。横浜市緑区でハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 台風到来により雨や風が強くなっていますが台風対策はお済みでしょうか。十分お気をつけ下さい。 〜横浜市緑区でスズメバチ駆除〜 この日のスズメバチ駆除は雨の中での作業でした。 まずお客様からお電話をいただき現場へ急行、二階の窓の下についているのを確認しました。 直径約25cmの少し大きな巣でしたが、全く気付けなかったそうです。 隣接するアパートに住んでいる方に教えてもらってようやく存在を知ることが出来たらしく、刺されるなどの被害が出る前でよかったです。 確認がとれたところで作業開始です。長めのハシゴをかけて、雨で滑り落ちてしまうことがないように気をつけながら一段一段スズメバチの巣に近づいて行きます。雨が降っているということもあり、巣にはほとんどのスズメバチが待機しており、巣の中だけでなく周りにも多くのスズメバチが、、 これは少し間違えると辺り一面にスズメバチが飛び回ってしまう危険性があります。 そこで登場するのが大きいサイズの虫取り網です!これは飛び回るスズメバチを捕まえるのに使うわ


横浜市都筑区でアシナガバチ駆除・巣の撤去
こんにちは。ハチ駆除業者の害虫害獣駆除本舗です。 8月に入り蜂が活発になる時期ということに加え、今年の猛暑の影響で蜂の数が増えているというニュースを見ました。確かに去年よりも多くのご依頼を頂いております。一軒で3つのアシナガバチの巣を駆除したことも一度ではありません。普段からあまり行くことがない家の裏手などに蜂の巣が出来ていないか確認が必要だと思いますが、ご自身で確認されると襲われてしまうかもしれません。十分お気をつけ下さい。もし、怖かったりするときには捜索からも行いますのでご依頼下さい。 今回は横浜市都筑区で行ったアシナガバチ駆除を紹介したいと思います。 〜横浜市都筑区でアシナガバチ駆除及び巣の撤去〜 お客様からお電話をいただいたのが午後5時半頃。まだ明るいうちに帰宅されたお客様が目にしたのは家の周りを飛ぶ蜂、蜂、蜂。普段は日も暮れた時間に帰ってきているそうで、蜂の存在に一切気付かなかったのだそうです。 お電話をいただき早速現場へ向かおうと思いましたが、お客様から「これから出かけるので明日の午前中に来てくれませんか?」と。翌日伺い現場を確認する


横浜市緑区でスズメバチ駆除・巣の撤去
こんにちは。横浜市でハチ駆除を行っている害虫害獣駆除本舗です。 今回は、先日行った横浜市緑区で幅30cmの犬走りでのスズメバチ駆除の現場を紹介したいと思います。 この日のハチ駆除は一筋縄ではいきませんでした。なにしろ幅が30cmしかない場所だったため、その中での作業はとても困難でした。 まず、現場についたのが午後4時。日陰に入ると少し涼しいなと感じる時間帯でした。スズメバチの巣は事前にお客様が発見されており、現場に着いてすぐに巣の近くまで案内していただきました。第一印象は「狭い」。笑 スズメバチの巣よりもそっちの方が気になってしまいました。 肝心のスズメバチの巣は直径約20cm弱。これが巨大な巣だったらということは考えたくありません。兎に角、この段階で発見、対処が出来ることはよかったと思います。 早速準備開始。蜂駆除の際に着る防護服を宇宙服の様な形のものと、養蜂家の方が着ているイメージの強い麦わら帽子をかぶっているような形のものの2種類持ってきていたのですが、宇宙服の様なタイプの防護服でないと入っていくことが出来ないためそちらを着ることに。実は、