

東京都害虫害獣駆除本舗 神奈川県横浜市緑区のお客様よりアシナガ蜂の巣の駆除のご依頼を頂きました
こんにちは害虫害獣駆除本舗です。作業完了の報告ブログになります。 今回のお客様は神奈川県横浜市旭区のお客様からのご依頼にでした。ご覧のとおりサッシとエアコンのスリムダクトの間に蜂の巣を作っています。アシナガ蜂はスズメバチや鳥など外敵から逃れるため比較的視角ができる場所や軒下物陰などに作る習性があります。 こちらの現場のお客様は洗濯物を干す際にこの掃出し窓から出入りした際に気付かれたとのことでした。一度も蜂に襲われたり刺されたりしなかったので安心しました。また、ベランダ付近に蜂の巣が作られている際気を付けなければいけないことがあります。弊社にもよくお問い合わせがあるのですが、室内に蜂等の虫がいるから駆除してほしいといった案件です。これは窓を開けていて侵入を許してしまう事もありますが、結構な割合で洗濯物にくっ付いて部屋の中に入ってきてしまうのです。なので洗濯物を取り込む際には洗濯物をたたくなどして確認してから取り込むことが必要です。 今回のハチの巣駆除はまだ蜂の巣が作りかけの段階で成虫も数匹しかいなかったので、強力なスズメバチジェットで1匹残らず速や


害虫害獣駆除本舗 ハチ駆除 神奈川県横浜市旭区のお客様よりご依頼いただきました
こんにちは。害虫害虫駆除本舗です。今年の6月ごろ 神奈川県横浜市旭区のお客様よりアシナガ蜂の巣の駆除をご依頼いただきました。まだ蜂の巣を作り始めたばかりでご覧の通りまだとても小さいです。 現場に着いたときは蜂の巣を警護しているハチが1匹巣にいるだけで辺りにも飛んでいる様子もありませんでした。 蜂の巣の作業は至って単純でした。念のため防護服を身にまといスズメバチ専用の強力な駆除スプレーを広範囲に散布しました。広範囲に散布することによって新たな蜂の巣を作らせないための予防効果もあります。最後に壁面についている巣をヘラで取ってワイヤーブラシできれいに仕上げました。最後に建物の周りと生垣や植え込みなどを一周隈なく確認して他に蜂の巣ができていないか調査しました。 アシナガ蜂はちょうど6月あたりから蜂の巣を作り始めるのでこのくらいの時期に外壁や軒下、植え込みなどを確認するのは大きな予防になると思います。8月9月あたりになると蜂の巣も何倍も大きくなりハチの数も何百匹となるので大変危険です。そうなる前に予防、対策をすることをお奨めいたします。蜂の巣が目視で確認で


蜂に刺されてしまう前に・・!(東京蜂駆除・巣の撤去・スズメバチの脅威!ショック死の恐れ)
蜂駆除のお仕事はお任せください 害虫害獣駆除本舗 です。 蜂駆除の他にもアブ・ゴキブリ・ヤモリ・ねずみ・クモ・などあらゆる害虫・害獣の駆除の御依頼ください! 当社では即日対応にてお客様の不安を解消いたします。 専門のスタッフが駆けつけ駆除や撤去の作業を致します。 是非無理をしないで我々の到着をお待ちください! 蜂の駆除はプロの手で・・! 害虫害獣駆除本舗 【検索用キーワード】 東京都 荒川区 足立区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 江東区 品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 豊島区 中野区 練馬区 文京区 港区 目黒区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 西東京市 瑞穂町 日の出町 桧原村 奥多摩町 神奈川 横浜市鶴見区 横浜市神奈川区 横浜市西区 横浜市中区 横浜市南区 横浜市港南区 横浜市保土ヶ谷区 横浜市旭区


東京のねずみ退治はおまかせ!
tesutotesuto


鳩ネット施工 害鳥対策 べランダ清掃
東京都狛江市の団地のお客様の御依頼で鳩の被害による糞の清掃を行いました。 ベランダに鳩がやってきて汚れて困るというご依頼で集合住宅に伺いました。高層の階なので鳩が止まりやすく洗濯も干せない状態でした。すぐさま固まった糞を時間をかけて落としその後清掃を致しました。今後も被害がひどいようなら防鳥用にネットを施工し鳩などがやってこないようにする工事をしたいと思います。 鳩の糞は放置しておくと異臭や虫湧きの原因になります。不衛生な状態が続くと近隣からのクレームが来る場合があります。早めの対処をお勧めします。即日対応も可能です。 鳥獣による被害は深刻です。その現場も放置しすぎると大量の虫が湧き、糞が乾いた後は粉塵があがりその空気を吸って病気を引き起こす事も多いのです。お子様やお年寄りのアレルギーなどの原因になることもありえます。 健康を害する鳥による被害は早めの対策が望まれます。是非害虫害獣本舗までご連絡お願い致します。 害虫害獣駆除本舗ではこのような鳩の糞公害の他にも雨戸の戸袋にムクドリが巣をつくってしまった。ゴミ置き場のカラスがゴミを散らかして困ってい


害虫害獣駆除本舗 東京都世田谷区のお客様からネズミ駆除のご依頼を頂きました
害虫害獣駆除本舗 東京都世田谷区のお客様からネズミ駆除のご依頼を頂きました。 夜になるとキッチン周辺から物音がしてパンやお菓子などの袋が噛み破られて、食べられてしまうなどの被害に遭われているとのことでその日のうちにお客様の元に急行いたしました。 早速現場を見させてもらうと確かにネズミが生息している痕跡が至る所にありました。ネズミ特有の小さな黒い糞やコードや家具を噛んだ痕、それに紙切れや布きれをかき集めて作った寝床もありました。 先ずはネズミがどのようにして家に侵入してきたのか侵入経路を探しました。 すると天井のコーナーに3センチほどの小さいあなを見つけました。穴には恐らくネズミのものと思われる毛もついていたので天井裏を重点的に探すことにしました。先ず天井裏を確認するに当たり天井に点検口を付ける作業を行いました。点検口をつけ、天井裏を覗いてみると無数のネズミの糞がありました。そして外光が差し込んでいる穴があり、穴のふちを見るとここもまたネズミがかじった様な歪な形をしていました。先ずはこの穴を塞いで数日かけてネズミを捕獲する処置をとることにしました。


害虫駆除東京(スズメ蜂・アシナガ蜂・ミツバチ)
東京蜂駆除緊急対応 害虫害獣駆除本舗 毎年水温む春になり野山に花が咲き誇る季節になると、蜂たちも徐々に活動を始めます。 4月~6月にかけてはまだ巣も小さいですがそれを過ぎてしまうと7月~11月くらいまでその活動も勢いがつき大変活発となります。人目に触れる場所に蜂の巣があればよいのですが、中には人家の軒下。壁中、天井裏、土の中、高木の上、土の中などなど見つけにくい場所に巣を作りその巣を中心として盛んに飛び回る事があります。 獰猛なスズメバチには毎年その被害が報告されていてテレビなどメディアに紹介された映像をご覧になった方も多いのではないでしょうか?繁殖期の秋口には巣の大きさもマックスとなりその数も最大となります。御依頼いただく中には『主人が捕ろうとしたが刺されてしまった!』とか『家の前が通学路なので近所の小学生が刺された。』などと被害が起きてしまってからのコールもあります。駆除の場合はプロに頼んでください!とても危険です。 蜂は日中活発に活動いたしますが、夕方は帰巣いたします。駆除をするには時間帯も関係してくります。 まずは当社のスタッフが現場をみ