

神奈川県川崎市多摩区の蜂駆除、蜂の巣撤去の専門業者
こんにちは。神奈川県川崎市多摩区の蜂駆除、蜂の巣撤去の専門業者の害虫害獣駆除本舗です。 昨年の7月に川崎市多摩区にてアシナガバチの駆除及び蜂の巣の撤去を行った際のご報告をさせて頂きます。 隣家に蜂の巣が出来ているから駆除してほしいとご相談がありました。弊社としても近隣の方が蜂の被害に遭われる前に駆除したいという思いはあったのですが、ご依頼者様の所有の敷地ではないお宅に入って作業をするわけにはいかないので、現状での蜂の駆除は出来ないことを近隣の方にお伝えして、その家の所有者の方から改めてご連絡を頂くようにお願い致しました。翌日蜂の巣が出来ているお宅のお客様から直接蜂の巣駆除のご依頼のお電話を頂くことができましたので現場に向かいました。 犬走りから建物の側面に回ると1階下屋部分に直径15センチほどのアシナガバチの巣が作られていました。隣家とは2メートルくらいしか離れておらず、隣の家の人も蜂の巣があるのを見つけてから危険と隣り合わせだったので気が気ではなかったのではないでしょうか。 蜂を駆除する際に最初にご連絡をくれた隣人の方をはじめ、ご近所の方に声を


東京都世田谷区のネズミ駆除、ネズミ退治、ネズミ対策の専門業者
東京都世田谷区のネズミ駆除、ネズミ退治、ネズミ対策の専門業者の害虫害獣駆除本舗です。 本日は東京都世田谷区三軒茶屋のおしゃれな古民家風の飲食店さんでネズミの駆除及びネズミの対策を行いました。 ご依頼者様は世田谷区三軒茶屋の駅から歩いてすぐの飲食店さんでした。三軒茶屋には築40~50年以上古民家を改装したおしゃれな飲食店がたくさんあります。過去にも同じような環境のお客様からのご依頼も多数ありましたので、今回も腕が鳴ります。 一般家庭と飲食店でははやりネズミやゴキブリが出やすいのは圧倒的に飲食店です。そして飲食店では毎日大量の食糧が置いてあって大勢の人が出入りするのでネズミやゴキブリにとって出入りがしやすく、棲みつきやすい環境が整っています。 今回ネズミを駆除するお店は築60年近く経っていて、近年の建物に比べると侵入経路は多くあると考えられます。そしてお店の営業時間内はお勝手口を開けた状態ということなので、どうしても侵入されやすくなっているのですべてのネズミを駆除、侵入を阻止するのはなかなか難しいと考えられました。お客様にもそのことをお伝えしたところ


東京都狛江市のネズミ駆除、ネズミ退治、ネズミ対策の専門業者
東京都狛江市のネズミ駆除、ネズミ退治、ネズミ対策の専門業者の害虫害獣駆除本舗です。 本日、東京都狛江市在住のお客様から自宅にネズミがいるかもしれないとご相談が寄せられ、ネズミの調査とネズミがいるようであればネズミの駆除をしてほしいとご依頼を頂戴いたしました。 一戸建ての客様でここ数日天井裏からネズミの鳴き声のような音がするという事でしたので、点検口の部材をもって現場にむかいました。 現場について先ず点検口を取り付ける作業を行いました。お客様のご希望により、2階のリビングと洋室の2部屋にそれぞれ1つずつ取り付けることになりました。作業員2名で点検口取り付け作業を行ったので1時間かからない程度で取り付け探業は完了しました。 点検口が付いたので屋根裏の調査に入りました。まずは投光器などの照明を使わずに確認していきます。照明を使わないことによって、穴が開いていたり破損しているところなど、ネズミの侵入経路となる場所を特定することが出来ます。2か所の点検口から丁寧に目視で確認しましたが、壁などにネズミが出入りできそうな穴は出来ていませんでした。 屋根裏の壁に
神奈川県川崎市多摩区のネズミ駆除、ネズミ退治専門業者
神奈川県川崎市多摩区のネズミ駆除、ネズミ退治、ネズミ対策の専門業者の害虫害獣駆除本舗です。 昨日神奈川県川崎市多摩区の一戸建てにお住いのお客様よりお問い合わせがありネズミの調査及びネズミの駆除作業を行ってきました。 1階の床に一部穴が開いているということで、お客様がその穴からネズミが出入りしているのを見たことがあると仰っていました。なのでその穴を塞ぐ工事を行うことが今回のネズミ駆除のメインの作業となりました。 現場に着いてその穴を確認してみると確かにネズミが出入りするにはちょうどいいサイズの大きさでした。事前にお電話でフローリングの色を確認して、近い色のフローリング材をいくつか用意していきました。その中からお客様に選んでいただき、50センチ四方くらいを下地から切り取り、新たに床を張りなおしました。 床下からネズミが侵入してきているということは基礎部分などにネズミがさらに出入りできる箇所があるのではないかと考え、家の基礎をぐるりと一周確認してみると床下換気口が一部腐食によって破損していました。ネズミが出入りするには十分すぎるほどの穴が開いていました


神奈川県川崎市多摩区の蜂駆除(スズメバチ、アシナガバチ)専門業者
神奈川県川崎市多摩区の蜂駆除(スズメバチ駆除、アシナガバチ駆除)の専門業者の害虫害獣駆除本舗です。 去年の夏に行った蜂駆除のご報告をさせて頂きます。 ご依頼者様はアパートの大家さんでした。共用部分の廊下にアシナガバチの巣が作られているのを店子さんが見つけけ早急に対処してほしいと連絡があったという事で、すぐに蜂を駆除してくれるところを探しているとのことでした。弊社のモットーは迅速に対応、丁寧な作業、業界最安値なのでお客様のご要望通り、急いで現場に駆け付けました。現場について早速蜂の巣を確認してみるとそこにはアシナガバチの巣ではなく、スズメバチの巣が作られていrました。まだ作りかけの段階でサイズは小さく野球のボールくらいでした。蜂の巣が小さかったのでアシナガバチの巣と間違えてしまったのかもしれませんが、スズメバチとアシナガバチでは巣の形状に大きな違いがあります。スズメバチの巣はとっくり型若しくは球体でマーブル模様をしています。それに対してアシナガバチの巣は蓮の実のような形をしており、薄茶、グレー系の色をしています。そしてスズメバチの巣は直径が最大60
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 スズメバチ駆除、巣の撤去
こんにちは。害虫害獣駆除本舗です。 今回は昨年の6月下旬に、神奈川県横浜市保土ヶ谷区で行ったスズメバチ駆除を紹介します。 〜神奈川県横浜市保土ヶ谷区でスズメバチ駆除〜 6月に行う蜂駆除は、ほとんどが女王蜂だけしかいない状態です。この段階で駆除出来れば被害は最小限に抑えられます。しかし、ハチの体より小さい巣を見つけるのも至難の業です。大体は、ある程度の数まで増えてしまってから、ようやく発見となります。 今回の現場は、3階建てのアパートのベランダでした。お客様の部屋のベランダの天井部にスズメバチが巣を作っていて、とても発見しやすく超早期発見に到りました。 お客様は蜂以外の虫は飛ぼうが鳴こうが平気らしいのですが、蜂だけがダメで見るのも怖くなんとかしてほしいとのこと。昔の刺された記憶がよみがえると怖いと仰っていましたが、その気持ちは痛い程わかります。私にも同じ経験があります。大群に囲まれて頭をブスブスと刺されました。 お客様の恐怖を少しでも早く取り除くべく作業準備です。準備もそこそこに作業開始。巣も小さく作業もすぐに終わりました。お客様にも確認していただ
神奈川県横浜市緑区 スズメバチ駆除、巣の撤去
こんにちは。害虫害獣駆除本舗です。 今回は、昨年の7月にで行ったスズメバチ駆除を紹介したいと思います。 〜神奈川県横浜市緑区でスズメバチ駆除及び巣の撤去〜 この日の作業はめまぐるしいほどの作業でした。 前日の段階で緑区で蜂駆除作業が3件入っていて、回る順番も決めて出発しました。最初の現場に向かっている最中で1件新たに入り、2件目の現場でもう1件、4件目の現場で更にもう1件入りました。何とこの日に回った現場は全て横浜市の緑区で近いところをグルグルまわって合計で6件の現場を回ったのに、時刻は午後2時。めまぐるしく現場をまわり作業を終えてみると、まだお昼ご飯を食べてなかったことに気付きちょっと遅めのランチタイム。 そして、昼食を食べ終える直前に電話がなりました。ハチ駆除のご依頼をいただきました。場所は、そう横浜市緑区です。今日は緑区から出ることが出来ないようです。こんなにも現場が同じ地区で続くことはそうそうありません。お客様が驚かれる程迅速に現場に到着しました。さすがに今日の緑区での作業は最後だろう、最後を締めくくるハチはスズメバチかな?アシナガバチか
神奈川県横浜市旭区 蜂駆除、巣の撤去
こんにちは。害虫害獣駆除本舗です。 今回は、昨年の9月上旬に横浜市旭区で行った蜂駆除を紹介したいと思います。 〜神奈川県横浜市旭区の住宅街でハチの駆除及び巣の撤去〜 この日の作業はなかなかハードな作業でした。 現場は普通の住宅とはひと味違った形をしたお家で、どこから写真を取っても場所がわかってしまうので写真は撮れていません。 今回のお客様のご自宅のどの部分が普通の住宅のどの部分になるのかがよくわからなくなったので、蜂の巣がついていた場所の説明が上手に出来ません。写真もなければ説明も上手く出来ない。想像が難しいかと思いますがご了承下さい。 蜂の巣は簡単に言えば外壁についていました。通常の住宅の二階の窓くらいの高さについていましたが、ベランダはありませんが、不思議な位置に窓がたくさんあってハシゴがかけられませんでした。長めの脚立を立てるには犬走りの幅が足りない。近くに窓があるなら大丈夫じゃないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、人が頭を出すことが出来ない窓ばかりで、とても作業がしにくい。どうしようか。う〜ん、悩ましい。色々悩みましたが、結局


神奈川県川崎市宮前区 蜂駆除、巣の撤去
こんにちは。害虫害獣駆除本舗です。 今回は、昨年10月に川崎市宮前区で行った蜂駆除及び巣の撤去を紹介したいと思います。 〜神奈川県川崎市宮前区でクマバチ駆除、巣の撤去〜 この日のお昼頃にお客様からお電話をいただきました。「ベランダの床板を剥がしていたら蜂が下から飛び出してきた。蜂とか昆虫とかがとにかく苦手でどうしようもないんだけど。」と少しパニックになりながらのお電話でした。とにかく急いで向かいますので落ち着いてください、全部こちらで何とかしますから。となだめながら向かいました。 現場は住宅街の一角のお家。二階のベランダを部屋の中から見てみると、剥がされた板が散らかっていてそこにクマバチが数匹とまっていました。 すごい慌てて逃げたのだろうとわかるくらいに現場は散乱していたので、物を片付けながらどこに蜂の巣があるのか探しました。どうやらベランダの床板が2層になっていて、その隙間から出てきているようでした。 幸いにもそのベランダの解体中だったので、解体作業をも引き継ぎ大胆に捜索継続。するとうじゃうじゃと出て来るという予想に反してパラパラと少数がゆっく
神奈川県川崎市高津区でアシナガバチ駆除、巣の撤去
こんにちは。害虫害獣駆除本舗です。 本日は、昨年7月上旬に川崎市高津区のマンションで行ったアシナガバチの駆除と巣の撤去を紹介したいと思います。 〜神奈川県川崎市高津区のマンションでアシナガバチの駆除及び巣の撤去〜 今回の現場は、マンションの共用階段の裏にアシナガバチが巣を作っていました。それも2つ。何とも取り辛い場所に上手いこと作っていました。しかし、これくらいの難易度は害虫害獣駆除本舗にとって朝飯前です。 ご依頼は、そのマンションの管理人さんからいただきました。「マンションの階段の裏に蜂の巣があるけど私にはとれないから取ってよ。」と伺い現場に向かいました。共用部分ということで、マンションに住む方が通る場所でありながらまだ蜂に刺された被害はなく一刻も早く撤去したいとのこと。それはそうですよね。刺されたりしたら大変ですし、ましてや小さなお子様が刺されてしまうとより大変です。我々が現場に到着するまでに管理人さんが階段を封鎖してくれていました。私たちが真っ先にしようとしていたことをしてくれているとは。「私も長いこと管理人しているからね。私の仕事だよ。」