無題のブログ記事
こんにちは。神奈川県横浜市の蜂の巣駆除業者の、害虫害獣駆除本舗です。 本日は先日行いました、神奈川県横浜市旭区のスズメバチの巣の撤去をご紹介致します。 巣が出来ておりましたのは、お客様宅の外壁のグリーンカーテンの中です。 スズメバチの巣の撤去はハチの出入り口の穴の中に駆除薬品を吹き込むのですが 今回グリーンカーテンの中に巣がありまして、穴をしっかりと目視する事が出来ませんでしたので 巣を撤去する前に一度剪定をし、巣を丸ごと目視出来るように致しました。 その後、巣の撤去は問題なく行えたのですが、後日また別の場所にスズメバチの巣が出来ていると ご連絡をいただき、現場に急行致しました。 すると確かに別の場所のスズメバチの巣がありました。 通常スズメバチは他のスズメバチの巣の近くに巣を作らないので 非常に珍しいケースでした。 こちらの巣も問題なく無事に撤去することが出来ました。 ただ、この現場はこれで終わりではなく、他にもアシナガバチの巣がありましてそれも無事に撤去致しました。 スズメバチはアシナガバチの巣を襲いますので、アシナガバチも基本的にはスズメバ
神奈川県 横浜市 保土ヶ谷区 スズメバチの巣 駆除
こんにちは。神奈川県横浜市の蜂の巣駆除業者の害虫害獣駆除本舗です。 本日は先日神奈川県横浜市保土ヶ谷区にて行いました、スズメバチの巣の駆除をご紹介致します。 今回巣が出来ていた場所は2回の軒下部分になります。巣の大きさは大きく30㎝~40㎝程のものでした。 また家の裏側には大きな山がありまして、このような環境はスズメバチ、アシナガバチ問わず 蜂の巣ができやすい環境下にありますので、このような環境にお住いの方は十分にお気を付けください。 ただ総二階の建物ではなく、今回スズメバチの巣を駆除するには、1階の下屋部分にはしごを掛けないと 駆除できないようになっております。 屋根の上にはしごを掛ける場合、地面に比べると大変滑りますので、危険も伴います。 また、一人ははしごと同じように下屋に乗りしたからはしごを抑えるようになります。 また、この他にもはしごと人間2人が乗りますので、屋根は壊れないか等気にしなくてはならない点が 数多くあります。 先日のブログでもご紹介しましたが、スズメバチは出入り口に駆除薬を噴霧するので 穴の場所が何処にあるかというのは駆除を
神奈川県川崎市 多摩区 麻生区 ハチの巣撤去
こんにちは。神奈川県川崎市多摩区の蜂の巣撤去業者の、害虫害獣駆除本舗です。 本日は川崎市多摩区のアシナガバチの巣の撤去のご紹介です。 今回巣が出来ておりました場所は、工場の軒下部分になります。 天井が高く、2段はしごをかけても届かない場所についておりました。 届かないまた、狭い場所についていたので高所作業車で作業するのも難しい場所でした。 2段はしごを一番伸ばした状態で、遠くから蜂駆除専用薬剤を吹きかけて駆除いたしました。 駆除自体は問題なく出来まして、巣も長い棒を使い落としました。 これから梅雨に入りまして、雨が降っている期間はあまり外を見回すことはないかと思います。 ただ、蜂の巣は梅雨前と梅雨明けではサイズが大きく変わります。 梅雨の間にびっくりするほど大きくなる巣もあります。 十分にお気を付けください。 また蜂の巣を見かけたときは、ご自身で駆除するのではなく、蜂駆除専門業者に依頼してください。 害虫害獣駆除本舗では、ご依頼いただいたその日のうちに、専門のスタッフが 迅速丁寧に駆除いたします。 決して「アシナガバチだから大丈夫」と思わないでく
神奈川県川崎市麻生区で蜂駆除と蜂の巣撤去
こんにちは!害虫害獣駆除本舗です。 本日、神奈川県川崎市麻生区のお客様よりアシナガバチの駆除と巣の撤去のご依頼をいただき作業してきました。 巣は玄関横の戸袋と雨樋の間に隠れるように作られていて、一見すると巣は見当たりません。ある日蜂をよく見かけるなと感じ始めたお客様が飛んでいる蜂の後を追いかけて巣の発見に至ったそうです。日常的に通る場所だったために早期発見出来ましたが、例えば家の裏手にこんなにも上手に隠れるように作られてしまうといつ気づけるか、気づいた時には蜂の巣がどれほどのサイズになっているか、そこにはどれだけの数の蜂がいるのかと想像すると恐ろしいものがあります。やはり蜂の巣も早期発見に限ります。発見が早ければ早いほど危険も費用も少なくなります。 今回は駆除よりも巣の撤去がなかなか大変でした。お客様のご自宅は築年数がだいぶ経っていて、雨樋も経年劣化が見られ力をかけるといとも簡単に割れてしまいそうだったために雨樋には触れることが出来ませんでした。指がギリギリ入るほどの隙間しかなく、ヘラで巣を落とした後小さなブラシで巣跡を掃除、通常よりも時間はかか
神奈川県横浜市都筑区で蜂駆除及び蜂の巣撤去
こんにちは!害虫害獣駆除本舗です。 神奈川県横浜市都筑区のお客様のご自宅でスズメバチの駆除を行いました。 二階のベランダの天井に蜂が巣を作っているところをお客様が発見。何とかしてほしいとお電話をいただきました。 現場に到着し確認すると、既にお客様ご自身で蜂がいない間に箒で巣を落としていてなくなっていました。 なので、作業としては巣の跡地の清掃と蜂が今後巣を作りにくい環境作りと帰ってきた蜂の駆除でした。 蜂がいつ帰ってくるかわからず、いつ駆除できるかなと考えていましたが、巣の跡地を清掃中に女王蜂が帰って来てくれたので無事駆除も行えました。 駆除した蜂と清掃した場所をお客様にご確認していただき「よかった~!これで安心です!」とのお言葉もいただけました! 巣の跡地の清掃とはパッと見て巣が無くなっているように見えても巣がついていた所に所謂「ヘタ」がついているとそれをもとにまた同じ場所に作られてしまいます。そうならないようにしっかりとした巣の撤去そして「ヘタ」の撤去をする必要があります。そしてその後、巣の跡地に薬剤を散布します。この薬剤散布には同じ場所に今
神奈川県横浜市青葉区のスズメバチの巣の撤去
こんにちは。神奈川県横浜市青葉区の蜂駆除業者の害虫害獣駆除本舗です。 本日は、神奈川県横浜市青葉区のスズメバチの巣の撤去に行って参りました。 お客様宅の植え込みの中に巣が出来ておりました。 大きさは10センチ程とスズメバチの巣としては、そこまで大きくありませんでしたが、既に徳利状になっておりました。 お客様が庭の除草作業を行っていた際に、発見されたとのことです。 蜂の巣があることを気づかずに作業をしていたら、危険であったと思います。 また、5月と早期に発見されたという事が今回非常に大きなポイントでした。 これが9月、10月と遅い時期の発見であれば巣の大きさが50センチ程となりまして 危険の度合いがとても変わってきます。 巣が大きくなる=蜂の匹数が増加することとなります。 また今回のように植え込みの中にスズメバチが巣を作ると、植え込みの枝を巻き込んで 巣を作りますので、より複雑になってしまいます。 今回の神奈川県横浜市青葉区のスズメバチの巣の除去は枝などが巻き込まれているということはなく 特に問題無く作業を完了することが出来ました。 また、蜂の巣駆


東京都の蜂駆除専門業者の害虫害獣駆除本舗
東京都の蜂駆除専門業者の害虫害獣駆除本舗です。 先日東京都の町田市にてアシナガバチ及びその蜂の巣の撤去を行ってきました。 玄関横の窓枠にハチの巣が作られていました。まだ蜂が活動し始めたばかりということもありまだ巣のサイズは小さく、蜂の巣自体にも画像の通り1匹しかいませんでした。 蜂の巣の規模が小さかったため駆除自体はすぐに終わりました。再度同じ個所にハチの巣を作られないように丁寧に掃除をして薬剤を散布して作業を完了しました。お客様宅は庭も広く蜂が生息するにはうってつけの環境が整っていましたので、庭や他のサッシ周辺、外壁なども一通り調査をして他にハチの巣が作られていないことも確認いたしました。 今回の現場も蜂の被害に遭うことなく作業を完了することが出来ました。 【検索用キーワード】 害虫害獣駆除本舗 東京都 蜂駆除専門業者 蜂駆除 ハチ駆除 蜂の巣駆除 ハチの巣駆除 ハチの巣撤去 蜂の巣撤去 アシナガバチ駆除 スズメバチ駆除 東京都町田市 東京都日野市 東京都多摩区 東京都八王子市 東京都稲城市 東京都調布市 東京都府中市 東京都国立市 東京都
アシナガバチ駆除の専門業者の害虫害獣駆除本舗
こんにちは。アシナガバチの巣の駆除の専門業者の害虫害獣駆除本舗です。 今年度初めてのアシナガバチの巣の駆除を川崎市のお客様より昨日ご依頼いただきました。 この時期は女王蜂が蜂の巣を作り始める季節です。家の壁や軒先などに数匹の蜂が団子状に集まっていたりするのは蜂の巣を作り始めのころによく見かけられる光景です。この様な光景を見かけられた際にはご相談ください。早急に駆けつけて蜂を駆除いたします。よくお客様の中には蜂が数匹止まっているだけのように思われいることが多いのですが、この時期はまだ蜂の巣がほとんど作られていなく、数ミリ、数センチ程度の未完成な状態なため、気づくことが難しいのです。しかし、徐々に働き蜂の数も増えて蜂の巣を作るスピードがますので弊社としてもこの時期のハチの巣は簡単に駆除することが出来ますし、お客様としてもハチの巣駆除の作業費が安くなるのでこの時期に駆除した方がお互いにメリットがあるということになります。 今回駆除した蜂の巣は女王蜂を含めて3匹しかいませんでした。蜂駆除用のスプレーを散布してすぐに成虫の駆除を終えて、とても小さな作りかけ