麻生区のスズメバチ駆除は害虫害獣駆除本舗へ
川崎市麻生区のスズメバチ駆除でお悩みの方は是非害虫害獣駆除本舗にご相談ください。
弊社では年間を通して数百件の蜂の駆除作業を承っております。一番多くご依頼を頂いているのがアシナガバチの駆除で次いでスズメバチの駆除となっております。スズメバチは植え込みの中や地上から5メートル以上の高所に巣を作ることも珍しくなく、駆除作業が大掛かりになることもあります。また、巣を作られる個所がアシナガ蜂と比べると比較的見つけずらいところに作られることが多いので気が付いたころにはかなり大きくなっている傾向にあります。アシナガ蜂の巣はある程度の大きさになると肥大化が止まりますが、スズメバチの場合には巣を作り始めた環境、餌のとれる環境次第では1メートルを超えるものもあります。地域や巣の大きさ、作られた場所によっては行政の方で蜂の駆除を請け負ってくれる場合もありますので、一度お住いの自治体に確認することをお勧めいたします。
確認したうえで行政が駆除してくれない場合には弊社にご相談ください。
先日麻生区にお住いのお客様よりキイロスズメバチの駆除及び巣の撤去作業のご依頼を頂きましたのでお知らせいたします。
ご自宅のお庭に植わっている金木犀の木に大きな蜂の巣が作られているから駆除してほしいとお問い合わせを頂きました。木には蜂の巣が作られていると聞いただけで種類はきっとスズメバチかな?と思いました。念のためお客様に
種類を確認しましたがわからないというお返事でしたので、直接現地に行って確認することにしました。
現場について調査・お見積もりを行いました。巣は金木犀の幹に近い部分に作られていて、目線より少し高い地上から2メートルほどの高さに作られていました。そして蜂の種類はやはりスズメバチでした。その場でお見積書を作成してお客様からサインを頂けましたので、作業に取り掛かることにしました。
あらかじめお客様からは金木犀の枝葉を伐採することの許可を頂きました。蜂を駆除するにあたって作業スペースを作るにあたって伐採作業から行っていきました。枝を切っているとどうしても巣ごと木が揺れてしまい、巣から蜂が出てきて攻撃してきました。薬剤を片手に伐採作業を進めていきスペースを確保しました。そこから巣の中にいるスズメバチを薬剤を使って駆除していきました。25センチほどの巣だったのですが、中にはたくさんのハチがいましたので15分ほどかかりすべての蜂を駆除することが出来ました。最後に戻り蜂を駆除しながらスズメバチの死骸と伐採した枝葉を回収して作業を終えました。
【検索用キーワード】
川崎市麻生区のスズメバチ駆除は害虫害獣駆除本舗へ
麻生区のスズメバチ駆除
麻生区のアシナガ蜂駆除
麻生区のミツバチ駆除
麻生区のハクビシン駆除
麻生区のゴキブリ駆除
麻生区のタヌキ駆除
麻生区のネズミ駆除
麻生区のカラス退治
麻生区のハト除けネット
麻生区のカエル駆除
麻生区のヘビ駆除
麻生区のスズメバチ駆除 麻生区の蜂の巣駆除
宮前区のスズメバチ駆除 宮前区の蜂の巣駆除
多摩区のスズメバチ駆除 多摩区の蜂の巣駆除
中原区のスズメバチ駆除 中原区の蜂の巣駆除
高津区のスズメバチ駆除 高津区の蜂の巣駆除
川崎区のスズメバチ駆除 川崎区の蜂の巣駆除
幸区のスズメバチ駆除 幸区の蜂の巣駆除